高瀬峡の大滝、蔭の滝、途中に見られる沢など雪解けで水量が増していて迫力があります。
剣龍の滝と白糸の滝ははこんなもんだったかな、この二つは岩の間から湧き出しているので雪解けでも水量にはあまり影響しないのかと思われます。
二つ目の吊り橋を渡ってからの下り坂は急で滑りやすくなっています。
道が壊れている所にはロープが吊ってあります。
大滝の直前の沢は板が渡してあれば板を渡れますが固定されていません。
板が無ければ石を渡っていきますが、滑ることがあります。
写真は蔭の滝
雪解けで水量が増した二ノ滝は見どころの一つです。
駐車場から遊歩道に歩くと一ノ滝神社の先から一ノ滝を見る。大量の水が流れる様子は圧巻。
二ノ滝も水量が増し迫力があります。水しぶきが二ノ滝前の橋まで降りかかってきます。
この時期の雨降りや雨上がりに二ノ滝に行くと水しぶきが多すぎて写真に撮れないこともあります。
二ノ滝・高瀬峡ともにアクセスする道路、吊り橋等が通れるようになっています。
《注意》
二ノ滝駐車場のトイレは水洗トイレがまだ使えません。トイレの裏側から冬期間用のトイレ(汲み取り式)を使用してください。
山道ですので注意して歩いてください。
クマなどの野生動物にも注意が必要です。
医療従事者の業務を増やさないように、いつも以上に注意して観光してください。
今年も種まきじいさんが現れました。
なんだか突然だったような気がします。
今月の初めは薄っすらとしか見えておらず、「骨が見えてるみたい」なんて話していたのですが
5月5日ころには種まきじいさんに見えるようになっていました。
時期としてはいつもより少し早いでしょうか。
なんとなくボヤっとしているようにも思えます。雪が少ないんでしょうね。
休業・イベント中止等のお知らせ
それぞれ下記をクリックしてください。当協会ホームページ内の関連ページに移動します。
鳥海山sea to summit中止になりました
※遊佐鳥海観光協会も4月25日から5月10日まで休業します。
・旅行商品、各種チケットのお取り扱いはできません。
・観光用自転車の貸し出しは行いません。
遊佐駅は通常通り営業します。
ブルーラインの除雪は順調に進み、今日は大平の先まで行きました。
大平は標高1,000mあるのでさすがに雪がありますが、
例年よりは少なく、大平より下は例年に比べて雪の量はかなり少ないようです。
鳥海ブルーライン 開通式 4月24日(金)午前10時~
鳥海ブルーラインの小野曽から駒止までは開通しています。
本日、4月3日で中山河川公園の桜が開花しました。
開花したてですのでチラホラとですけど例年より10日以上早い開花宣言となりました。
見ごろは来週の後半からと予想しています。
【ゆざツアー4月】
厳選!遊佐の花めぐりバスツアー
~里山の水芭蕉と桜並木~
日時 4月18日(土)9時集合(遊佐駅)
※事前の申し込みが必要
詳しくはトピックスに掲載してあります。
ホームページを2020版に更新しています。
更新が遅れているページがあればお問い合わせください。