1月13日に遊佐町内でNHKの『天才てれびくんyou』の撮影がありました。
てれび戦士の佐々木ゆらさんと川岸釈天さんが吹浦駅から出発しAコープ吹浦、丸池様、遊佐町内の湧水などをまわりました。
丸池様では遊佐町のスペシャルな登場者もありました。
放映は2月24日(月) NHK Eテレ 午後6時20分
それまでの暖かさが嘘のように立春とともに突然の寒気がやってきました。
暖冬の影響で中止になった二ノ滝氷柱トレッキングでしたが、
現地を見に行ってきましたので紹介します。
写真の上が2月9日(日)です。
下が2月11日(火)です。
9日以降も寒気が続いたためか11日のほうが氷が大きくなっていました。
下の写真提供はS.A.さん
写真の「比子下モ山」を読めるでしょうか?
遊佐町の人なら読めると思います。
答えは「ひこしもやま」です。
ほかにも藤崎字下モ山があります。
ネットで検索すると下モと書いて「しも」と読む地名は東北地方を中心に少しあるようですが珍しいものみたいですね。
遊佐町には遊佐字下タノ川という地名もあります。「したのかわ」と読みます。
1月22日、暖冬の様子を見に二ノ滝まで行ってきました。たまたま雪が降った次の日だったので深いところでは膝ぐらいまでの雪を踏みながら歩きました。それでも積雪は例年の4分の1程度でしょうか。
二ノ滝はツララが少しできている程度でした。
暖冬で一帯がゆるんでいるので危険なところには近づかないでください。
「ゆざ町鱈ふくまつり」大盛況のもと、無事に終了しました
あまりの盛況で当日券は行列が途切れず、並んでくださった皆さまには大変な思いをさせてしまいました。
当日券は午前11時40分頃に完売となり、せっかく会場に来てくださった皆さまで食べられなかった人がいらっしゃいました。本当に申し訳なく思っております。
次回は前売券・当日券とも増やす方向で検討しております。
スタッフ一同、また来年のご来場をお待ちしております!
散歩の途中に見かけたスズメかな。天気がいいので日光浴でもしているようです。そばまで行かないと逃げません。
この時期、白鳥やカモが水辺にいて上空にはトンビが飛んで、鷺が獲物を狙っているのかピクリともせずにたたずんでいます。上空を旋回しているのはトンビだけではなくハヤブサ、ミサゴなども飛んでいるらしい。見分けられたら散歩がもっと楽しくなるでしょうね。
12月5日に100周年を迎えた遊佐駅で、本日(12月9日)、早朝からお祝い行事が行われ駅利用者に粗品が贈呈されました。
行事終了後には羽後本荘駅長さんをはじめJRの方たちが当観光協会にもご挨拶にきてくださいました。