1日(滝ノ浦地区)、3日(女鹿地区)、6日(鳥崎地区)でそれぞれ行われます。
遊佐の北端に位置する海岸の地域に伝わる、秋田の「なまはげ」とよく似た行事です。起源はどちらも一緒らしいと言われていますが、遊佐町では「あまはげ」と言います。衣装の体裁、面、小道具などはそれぞれ微妙に違います。「なまはげ」と同様に各家庭を回り、怠惰を戒めて歩きます。
1日(滝ノ浦地区)、3日(女鹿地区)、6日(鳥崎地区)でそれぞれ行われます。
遊佐の北端に位置する海岸の地域に伝わる、秋田の「なまはげ」とよく似た行事です。起源はどちらも一緒らしいと言われていますが、遊佐町では「あまはげ」と言います。衣装の体裁、面、小道具などはそれぞれ微妙に違います。「なまはげ」と同様に各家庭を回り、怠惰を戒めて歩きます。
開催日 | 1月1日(滝ノ浦)、3日(女鹿)、6日(鳥崎) |
---|---|
開催場所 | 集落神社 ~ 各戸 |
開催時間 | 滝ノ浦 18:00頃~ 女 鹿 17:00頃~ 鳥 崎 19:00頃~ |
料金 | 見学無料 |
内容 | 吹浦の浦通り地区に「鳥追い」「ホンデ焼き」と合わせて伝わる小正月行事。鬼の面とケンダンと呼ばれる蓑をまとって各家を回り、五穀豊穣と身体堅固を願い、怠け者をいさめる行事。 |
お問合せ | 遊佐町教育委員会教育課文化係
電話: 0234-72-5892 FAX: 0234-72-3314 |