遊佐町上蕨岡は通称「上寺」と呼ばれ、近世期には鳥海山麓に位置する修験集落であった。蕨岡修験者は10ヶ月に及ぶ胎内修行と呼ばれる籠りの修行を行っていた。これは修行者が大先達になるために経験する最大の修行であり、行事であった。その中心となるのが3月18日に行われていた「暁の御幣立饗」と「笈緘饗」であった。これが現在5月3日に行われている大御幣祭りである。鳥海山とともに暮らす人々の信仰は、今もこうして人々の心に受け継がれている。
住 所 | 山形県飽海郡遊佐町上蕨岡字松ヶ岡73 |
---|---|
T E L | 0234-72-5892 ※お問い合せは「遊佐町教育委員会教育課文化係」まで |
料金 | 見学無料 |
交 通 | ・JR…羽越本線「遊佐駅」から車で10分 ・車…山形自動車道「酒田みなとIC」から車で20分 |
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の例大祭として、毎年5月4日・5日に開催されます。地元の跡取り達で組織する吹浦祭協賛会が中心となって各種の行事を運営します。神社の神事をはじめとして、大名行列、神輿渡御、そしてこの祭の最大の見せ場である「花笠舞」などが賑やかに且つ厳かに繰り広げられます。
住 所 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 |
---|---|
T E L | 0234-72-5892 ※お問い合せは「遊佐町教育委員会教育課文化係」まで |
料金 | 見学無料 |
交 通 | ・JR…羽越本線「吹浦駅」から徒歩7分 ・車…山形自動車道「酒田みなとIC」から、国道7号線秋田方面へ20分 |
鳥海山の噴火と大地震で被害を受けた人たちを救うために活躍した、諏訪部権三郎を慕い、感謝の気持ちをささげるための祭。
住 所 | 本願寺 山形県飽海郡遊佐町 遊佐字倉ノ町19 |
---|---|
T E L | 0234-72-4524 ※お問い合せは「遊佐町役場企画課まちづくり支援係」まで |
料金 | 見学無料 |
交 通 | ・JR…羽越本線「遊佐駅」から徒歩10分 ・車…山形自動車道「酒田みなとIC」から車で20分 |
庄内の国替えを、農民と一緒に反対運動の中心的な活躍によって中止させた、文隣和尚を慕い、感謝の気持ちをささげるための祭。
住 所 | 玉龍寺 山形県飽海郡遊佐町江地上屋敷田76 |
---|---|
T E L | 0234-72-4524 ※お問い合せは「遊佐町役場企画課まちづくり支援係」まで |
料金 | 見学無料 |
交 通 | ・JR…羽越本線「遊佐駅」から、車で5分 ・車…山形自動車道「酒田みなとIC」から車で20分 |
杉沢比山は、山形県飽海郡遊佐町の杉沢に伝わる古い舞です。そして、比山の舞台は村の鎮守である熊野神社です。もとは、鳥海山二之王子熊野大権現とよばれ、鳥海山修験順峰(じゅんぶ)修徒入峰(にゅうぶ)の二之宿でした。
はっきりとした記録は残っていませんが、その発生は鎌倉時代を下るまいと推定され、鳥海修験の隆盛と衰微の変遷を経るなかで、いつしか修験の徒から村人の手へと受け継がれてきたものと思われます。
比山(ひやま)と読みますが、言葉の意味ははっきりと解明されていません。鳥海山を月山に対し日山と見立てた時代があり、その日山(鳥海山)に伝わる番楽という意味で、日山(比山)番楽と称したのではないかという説をはじめ種々あります。
山伏修験者が行っていた神楽のことを番楽といいます。東北の奥羽山脈を境に太平洋側では山伏神楽と呼び、日本海側では番楽と呼んでいます。これら一連の古風な舞は猿楽、呪師、幸若舞、田楽などが結びついた独特の舞です。
杉沢比山は数ある番楽の中でも、すっきりと洗練されユニークな美しい型、水ぎわ立った鮮やかな舞い振りを見せる芸術的価値の高いものと評価されており、昭和53年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。
毎年、8月6日「仕組」、15日「本舞」、20日「神送り」の三晩に舞が奉納されます。お盆の時期と重なり昔からの信仰とつながっていると考えられます。演じられる曲目はもともと24曲ありましたが、現在行われている曲は14曲で、全曲を演じますと4時間ほどかかります。静かな山里の星空のもと舞台上で演じられる比山は、時に勇壮に時には荘重な舞で、観ている者の心を打ちます。
住 所 | 山形県飽海郡遊佐町杉沢字宮ノ後23 |
---|---|
T E L | 0234-72-5892 ※お問い合せは「遊佐町教育委員会教育課文化係」まで |
料金 | 見学無料 |
交 通 | ・JR…羽越本線「遊佐駅」から車で10分 ・車…山形自動車道「酒田みなとIC」から車で20分 |
鉄道の生みの親。東京(新橋)~横浜間に第一号の列車を走らせた佐藤政養を慕い、感謝の気持ちをささげるための祭。
住 所 | 吹浦駅 山形県飽海郡遊佐町吹浦字上川原45 |
---|---|
T E L | 0234-72-4524 ※お問い合せは「遊佐町役場企画課まちづくり支援係」まで |
料金 | 見学無料 |
交 通 | ・JR…羽越本線「吹浦駅」前 ・車…山形自動車道「酒田みなとIC」から車で20分 |
西浜の砂丘の荒地に黒松の植林に尽力し田畑や農家の生活を救った、佐藤藤蔵を慕い、感謝の気持ちをささげるための祭。
住 所 | 藤崎小学校 山形県飽海郡遊佐町江地字丁才谷地31-4 |
---|---|
T E L | 0234-72-4524 ※お問い合せは「遊佐町役場企画課まちづくり支援係」まで |
料金 | 見学無料 |
交 通 | ・JR…羽越本線「遊佐駅」から車で10分 ・車…山形自動車道「酒田みなとIC」から車で20分 |