1. 鳥海山 最新登山情報

  2. 登山者の皆様へ

  3. 登山コース・山小屋案内

  4. 登山ガイドのお申込み

  5. 鳥海山お得タクシーパック

  6. 鳥海山乗合タクシー

  7. 山岳公衆トイレ

  8. 山麓トレッキング

  9. 熊出没情報

  10. 緊急時の連絡先・防災情報

  11. スノーシューハイク

  12. バックカントリースキー・スノーボード

  1. 鳥海ブルーライン

  2. 中山河川公園

    桜の名所(中山河川公園)

  3. 遊佐のまつり

  4. 湧水(丸池様・牛渡川・胴腹滝)

  5. 十六羅漢岩

  6. 山麓トレッキング(高瀬峡、一ノ滝・二ノ滝)

  7. 西浜コテージ村・キャンプ場

  8. 海水浴場

  9. 命をつなぐ 鮭の遡上

  10. 鳥海山大物忌神社

  11. 旧青山本邸

  12. 三崎公園

  1. 産直・おみやげ

  2. 特産品

  3. 地酒

  1. 遊佐のお食事処

  2. 話題のお店・スイーツ等

  3. 割烹・会議・宴会

  1. お宿

  2. 日帰り温泉

  1. 【4月】中山河川公園桜まつり

  2. 【4月下旬予定】鳥海ブルーライン開通・春山開き

  3. 【毎年5月3日】鳥海山大物忌神社蕨岡口之宮例大祭(大御幣祭)

  4. 【毎年5月4日・5日】鳥海山大物忌神社吹浦口之宮例大祭(花笠舞)

  5. 【毎年5月15日】諏訪部祭(遊佐四大祭)

  6. 【2024年6月8日】鳥海ブルーライン登山マラソン大会

  7. 【毎年7月1日】鳥海山夏山開き

  8. 【毎年7月14日】鳥海山御浜出神事(火合わせ)

  9. 【7月】海水浴場開き・キャンプ場開設式

  10. 【7月中旬~8月中旬】十六羅漢岩ライトアップ

  11. 【毎年7月16日】戴邦碑祭(たいほうひさい 遊佐四大祭)

  12. 【7月下旬】十六羅漢まつり

  1. ゆざツアー・鳥海山登山ツアー

  2. 鳥海山お得タクシーパック

  3. 宿泊・お食事手数料キャッシュバックプラン

  4. 教育旅行・合宿交通費用助成

  5. 宿泊・チケット手配

  6. 遊佐駅のご利用案内

鳥海山の噴火と大地震から人々を救うべく活躍した
諏訪部権三郎に感謝の気持ちをささげる祭

諏訪部祭【遊佐四大祭】
諏訪部祭【遊佐四大祭】

諏訪部権三郎定令(1751~1809)は権三郎定嶝の次男として鶴岡に生まれました。
権三郎は大変仕事の出来る人で庄内藩の色々と大切な役目を果たし、たびたび殿様よりお誉めの言葉や記念品などをいただいていました。
享和2年(1802)5月、遊佐郷(町)の代官となります。諏訪部権三郎と渡部藤四郎の2名で取り仕切っていました。

文化元年(1804)遊佐郷は鳥海山の噴火と大地震に見舞われます。記録によると鳥海山噴火や地震は577年を初めとして、実に27回(577~1974)を数えますが、その中で最も被害の大きかったのが、文化元年6月4日亥の刻(現在の午後10時)鳥海山を中心として発生した噴火と大地震でした。

このような状態の時に、何とか人々の心を落ち着かせて、元気を取り戻さなければと、代官・諏訪部権三郎、渡部藤四郎は、石辻村(蕨岡)に仮小屋の役所をつくり、方々に役人を派遣して実情を調べさせると同時に、激励に努めました。
食べるものも、寝る所もない多くの人たちを見て、権三郎は殿様の許可を待たないで、数カ所の郷蔵を開け人々に米を与え食べさせました。(殿様の許可をもらうのに2日~3日間を要した)その米は4,022俵、この処置は当時では考えられない大英断でした。

生気をなくしていた民、百姓の人々が元気を取り戻し、みんなで力を合わせ、倒れた家を直し、泥沼のような田畑の復興に頑張り始めました。
しかし、殿様の許可も取らないで勝手な振る舞いをしたということで、遊佐郷の代官から京田通りの代官に役替えをさせられます。

数年を待たないで遊佐郷は昔以上の繁栄を取り戻しました。
人々は権三郎(文化6年5月 59歳で亡くなる)の思いに報いるために本願寺入口に石碑を建て、毎年5月15日「諏訪部祭」とし感謝の祭を行っています。

遊佐郷の被害の様子
(1)潰れた家 …………… 1,447戸
(2)大破した家 …………… 644戸
(3)焼けた家 ……………… 19戸
(4)潰れた土蔵 …………… 64棟
(5)大破した土蔵 ………… 52棟
(6)亡くなった人 ………… 109人
(7)ケガをした人 ………… 70人
(8)焼け死んだ馬 ………… 149頭
(9)ケガをした馬 ………… 28頭

開催日 毎年5月15日
開催場所 本願寺(浄土宗本願寺、本尊阿弥陀如来を安置する。鶴岡常念寺末なり、慶長17年(1612年)4月、良道上人和尚の創建する所なりと出羽の国風土記にある。
内容 鳥海山の噴火と大地震で被害を受けた人たちを救うために活躍した諏訪部権三郎を慕い、感謝の気持ちをささげるための祭。
お問合せ 遊佐町役場総務課総務係
電話:0234-72-5880
FAX:0234-72-3310