遊佐町内の日本酒の酒蔵は2つ。さらに、ウイスキー蒸留所が1社稼働していますが、
2023年10月にウイスキー蒸留所がもう1社稼働しました。
遊佐町自慢の水を使ったお酒は、皆様を笑顔に、そして満足させること間違いなし。
お求めは町内の酒店、道の駅鳥海ふらっと、遊佐FUN菜彩マルシェ(ECサイト)でどうぞ。
現在、遊佐町産のウイスキーは極めて入手困難になっております。
日本酒
合資会社杉勇蕨岡酒造場
山形県の米どころ庄内平野にそびえる東北随一の独立峰「鳥海山」。その鳥海山を御神体とする大物忌神社(おおものいみじんじゃ)の蕨岡口ノ宮(わらびおかくちのみや)の門前に広がる上蕨岡(かみわらびおか)地区は、かつて鳥海山の山岳修験の拠点として栄え、高い文化を育んだ集落でした。
その一角にあって江戸時代から修験道と密接に関わってきた酒蔵が杉勇の前身です。そして大正12年に合資会社として現在の地に設立されました。時代が変わっても高品質な手造りの酒は変わらず地元の方々に根強く支持されています
詳細は公式ホームページをご覧ください。
見学:不可

<蔵元おすすめ商品>
『杉勇大吟醸 蕨岡延年の舞 720ml』
蕨岡に伝わる「蕨岡延年」にちなんだ鑑評会出品用醪の大吟醸
香りは穏やか、そしてやや辛口、旨味がしっかりとあり芯の通った酒質。香りのバランスが良いため、杯を進めても飲み疲れはありません。じんわりと美味い、酒通も満足の大吟醸です。
高橋酒造店
1902年創業。清流牛渡川の流れる鳥海山麓の港町吹浦に位置し、100%天然水仕込みで酒を醸しております。
詳細は公式ホームページをご覧ください。
見学:不可

<蔵元おすすめ商品>
『純米大吟醸Mt.Chokai おりがらみグリーンラベル』
山田錦100%使用。しぼりたての酒をそのままの状態で瓶詰め致しました。味の膨らみと後キレのバランスの良い、うっすらオリの絡んだ飲みやすい純米大吟醸酒です。
『純米大吟醸Mt.Chokai ネイビーラベル』
庄内米を45%まで磨き、香り華やかでフルーティーな純米大吟醸に仕上げました。日本酒の初心者から玄人まで満足していただける味わいです。
ウイスキー
遊佐蒸溜所
2018年より製造を開始した、山形県初のウイスキー蒸溜所です。細部に至るまで最高品質を追求するこだわりのウイスキー造りは、現在7シーズンが進行中。スコットランドの伝統的な製法を用いながらも、丁寧な「ものづくり」で、遊佐の風土を纏った世界にひとつのジャパニーズウイスキーを探求し続けています。
詳細は公式ホームページをご覧ください。
見学:不可
<蔵元おすすめ商品>
『Blended Japanese Whisky YUZA Signature Blend』
3月新発売の本商品は、”Signature”の名を冠したブレンデッドジャパニーズウイスキー。国産のグレーン原酒に、ミズナラ樽をはじめとする遊佐蒸溜所熟成の多彩なモルト原酒をふんだんにブレンドしました。蒸溜所を象徴する甘くフルーティなアロマやフレーバーを堪能できる1本です。
『Single Malt Japanese Whisky YUZA 2024』
遊佐蒸溜所のハウススタイルの“原点”ともいえるシングルモルトジャパニーズウイスキー。原酒はバーボン樽で熟成したものから厳選。クリーンでフルーティな味わいと、バニラのような甘い風味が特徴の、洗練されたバランスの良い1本です。遊佐蒸溜所の“定番”としてお楽しみください。
月光川蒸留所
月光川蒸留所株式会社は、200年近く続く日本酒の蔵元「楯の川酒造株式会社」の子会社として2023年10月よりウイスキーの製造を開始しております。
日本酒の製造で培った発酵技術や、繊細な官能評価をウイスキー造りに活かし、世界で評価されるようなジャパニーズウイスキーを造って参ります。
詳細は公式ホームページをご覧ください。
見学:ホームページにて見学の受付を開始
<蔵元おすすめ商品>
『GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2025 Edition』
今年の3月より「GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2025 Edition」をリリース致しました。NEWPOTとは樽熟成前のウイスキーの原酒であり、原点の味わいとも言えます。
この瞬間だけの唯一無二の味わいを楽しんでみてください。
どぶろく
酒田醗酵㈱
山形県の日本海側、庄内地方で2007年に酒田市がどぶろく特区認定を受けたことを契機に取り組み始め、2014年に遊佐町へ製造・出荷部門を移転しました。醸造設備は清酒メーカーと変わらない吟醸酒用甑(こしき)を用い麹も全て自社で製造しています。また低温長期醗酵による吟醸造りをどぶろく醸造に応用することで、お客様に喜んでいただける高品質などぶろく・リキュール・米麹甘酒を製造しております。全国でも数少ない一般免許(その他の醸造酒)を取得したどぶろく専門蔵元です。
詳細は公式ホームページをご覧ください。
見学:要相談
<蔵元おすすめ商品>
『発泡吟どぶ』
シュワシュワと瓶からどぶろくが溢れそうになるほどガス圧が強く、酵母がまだ生きてい醗酵しているのかと錯覚してしまうほど元気などぶろくです。シャンパーニュなどと同じ、炭酸ガスを後から封入したのではなく、瓶内二次発酵で酵母の自然な働きによる炭酸ガスをそのまま封じ込めた言わばスパークリングどぶろくです。
『香り吟どぶ』
●原料米に50%まで磨き上げた山形県が誇る酒米「出羽の里」を使用しました。香りのよい山形酵母を使用し、大吟醸並みの長期低温発酵でゆっくりと香りと米の旨味を引き出しました。口に含んだ時に華やかさとさわやかさが一体となり鼻に抜けていきます。香り軽快でふくらみのある味です。